2016-01-01から1年間の記事一覧

Lux – Physically Based Shader Frameworkのメモ書き

雪がキレイだったので紹介します。Lux – Physically Based Shader FrameworkというAssetです。Lux – Physically Based Shader Framework結構、ダウンロードに時間がかかります。 雪を積もらせる手順 完成 おまけ

GitHub for windowsでプロキシの設定をする

GitHub for Windowsをインストールしたときに一緒にインストールされたGit Shellを使用します。 設定する 確認する リセットする 設定する Git Shellを開く git config --global http.proxy http://"アドレス:ポート"""内は任意のプロキシサーバのアドレスと…

GitHub for Windowsを用いたUnityのコラボレーション開発①

これの続きです。taka8.hateblo.jp はじめに ローカルリポジトリの作成 リモートリポジトリの作成 Unityファイルを追加 CommitとSync おわりに

CharacterControllerをつかってプレーヤーを動かす

昨日はCharacterControllerを使わずにプレーヤーを動かしたので、今回はその逆、CharacterControllerを使ってプレーヤーを動かす方法。taka8.hateblo.jp CharacterControllerとは? MoveとSimpleMove CharacterController.Move関数 CharacterController.Simp…

Character Controllerを使わずにキャラクターを動かす

Unityにはプレーヤーの制御を行う方法がいくつかあります。Character Controllerとは、Rigid Bodyつまり物理特性を使わずにキャラクターを動かすことを可能にしたものです。docs.unity3d.com今回は、これを使わずにプレーヤーを動かす方法を考えたいと思いま…

Customizable Metal Substanceの紹介

今日は、手軽にMaterialに金属の要素を入れられる無料Assetを紹介します。 Customizable Metal Substance Customizable Metal Substanceとは 使い方 Metal Properties Age Custom Properties Custom Normals Decals

ColliderにGizmo.DrawMeshで色をつける

攻撃判定と当たり判定を見やすくするために作りました。まだ、改善余地がありそうです。 使い方 VisibleCollider.cs

Destroy may not be called from edit modeの対処法

正確にはDestroy may not be called from edit mode! Use DestroyImmediate instead.と表示されるはずです。 GameObject.DestroyメソッドはEdit modeで用いることができません。なので、エラーの内容通りGameObject.DestroyImmediateメソッドを使ってやれば…

UnityでTessellation

TessellationはDirectX 11の機能らしいです。 詳しい説明はコチラで↓「DirectX 11」のテッセレーション | NVIDIA [Assets]->[Import packages]->[Effect]インポートするだけで使用することができます。 使用するにはShaderの Tessellation Bumped Specular(d…

UnityとArduinoでSerial通信

UnityとArduinoでSerial通信を行う方法です。 はじめに Arduino側 Unity側

Unityでオブジェクトの移動にRoot motionを利用してみる

本日はUnityのRoot Motionを使ってみたいと思います。 Root Motionとは? 実際に使ってみる Root Motionとは? Unityの公式マニュアル Unity - マニュアル: ルートモーションの仕組み または、Unreal Engineの公式マニュアルが参考になりました docs.unreale…

Skyboxの設定

360°の背景を設定できるSkyboxの紹介です。 Skyboxとは? 実際に使ってみる Skyboxとは? 例によってマニュアルを読んでください。 docs.unity3d.com また、Asset Storeには多くのSkyboxがあります。 Asset Store

Humanoid Mecanimを用いて他の人型のアニメーションを流用する

Unityは人型のモデルのアニメーションを簡単に流用させるHumanoid Mecanimという機能を持っています。今回はその紹介。 Humanoid Mecanimとは? 今回使うもの 実際にやってみる 改善

iTweenを使ってみる

今日はUnityで簡単に回転や移動といったアニメーションを実現できる無料のAsset、iTweenを紹介します。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/84 iTweenとは? どういうときに使う? 実装 sampleのコード おまけ

GitHub for Windowsのインストールと初期設定

Git

GitHubを視覚的に分かりやすく使うことができる。GitHub for Windowsを紹介します。GitHubの登録がまだの方はコチラで↓ taka8.hateblo.jp インストール 初期設定 ログイン Gitの設定 完了 おわりに

FBXファイルのAnimationClipを取り出す

FBXファイルのAnimation Clipを取り出す方法が分かったので紹介します。 通常、FBXファイルのAnimation ClipはRead Onlyとなっており。編集することができません。 なにか方法はないかと思いググったら…Mtk's Blog: [Unity3D] ユニティちゃんたちのアニメー…

BlenderでMeshとAnimationを別々に出力する(FBXファイル)

Unityで作業をしているとMeshのデータとAnimationのデータを別々に扱いたいと思うときが多々あります。今回はそんなときのための覚書きです。 普通はこうなる Meshのみの出力 Animationのみの出力 結果

PlayerPrefsを使ってデータのセーブ・ロードを行う

ゲームデータのセーブ、ロードを行うPlayerPrefsについてUnity - スクリプトリファレンス: PlayerPrefs 値の取得 任意で保存 値の設定

Smooth Fresnel Shader Packを使ってみる

今日は簡単にFresnel効果を実現できるアセットを紹介したいと思います。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/27848/

GitHubの登録の仕方

Git

はじめに GitHubの登録の仕方を記しておきます。こうすると人に教える手間が省けます…

はてな記法についてまとめてみた

はじめに 記念すべき一回目の記事は、はてな記法についてです。自分も含め、初めて、はてなブログを使う人の参考になると幸いです。

ブログ始めました

タイトル通りです はじめまして、Taka8です。学生です。 プログラム関連の備忘録や詰んだことを中心にまとめていこうと思います。 プログラムを始めたばかりのヒヨコちゃんですが、頑張っていこうと思います。

Multiplayer Networking/Unity/Standard Assets/Nintendo Switch/Asset Store/Git/GitHub for Windows/Arduino/Blender/はてなブログ/